ぷろぐらみんぐ学習帳

プログラミング初心者の学習記録です。2020年12月に勉強開始。

【Rails/命名規則】超基本メモ

命名規則ってただの慣例?守らないと不都合ある?」ってことでRailsガイドを参考にして自分用にまとめました。

 

<コントローラーの命名規則> https://railsguides.jp/action_controller_overview.html

基本的に複数形にする

ただし絶対守らないといけないわけではない

・複数形のメリット:

 resoursesなどのデフォルトのルーティングジェネレータがそのまま利用できる。

 名前付きルーティングヘルパーの用法がアプリケーション全体で一貫する。

 

<モデルの命名規則> https://railsguides.jp/active_record_basics.html

モデルは単数形(クラスは先頭が大文字)、対応するDBのテーブルは複数形

Railsでは、データベースのテーブル名を探索するときに、モデルのクラス名を複数形にした名前で探索するから

 

<ビューの命名規則> https://railsguides.jp/action_view_overview.html

・アプリケーションのapp/viewsディレクトリには、1つのコントローラごとに1つのディレクトリが作成される。

・例(※この部分は自作):「app/controllers/tweets_controller.rb」ファイルに対するビューディレクトリは「app/views/tweetsディレクトリ。このなかに対応するコントローラのアクションに応じてビューファイル(index.html.erbなど)を作成する。→ でもビューファイルはrails g controller コントローラー名でコントローラー作成したときに自動でビューファイルで作成されるからあまり悩まないか。

 

命名規則はもっとありそうですが、今回はこのくらいで。。。

その他参考記事

http://www.code-magagine.com/?p=8682

http://www.code-magagine.com/?p=8682

https://techacademy.jp/magazine/22331